こんにちは、山を見くびらないを再インストールした配島です。
昨日(10月11日)のお休みで、
男2人、丹沢の塔ノ岳をめざし、登山を満喫してまいりました。
小田急線渋沢で下車し、バスで大倉まで行き、そこから大倉尾根を登り、塔ノ岳を目指しました。
丹沢過酷でした。。。
山頂までが結構な勾配で、今年2山目にはちとキツかった。
でも、無事に登頂。
パートナーと喧嘩することなく、成し遂げれました。
しかし、下山。。。
このコースは下山と申しても、やや過酷な2山を越えての下山になります。。。
そして、2つ目の山の手前、たどり着いた栗ノ木洞。
下山道にも関わらず、前にはばかるのは、急こう配の坂、というより壁。
その壁の向こう側は遥か上空。
行きで、消耗しているからだ、
そして下山にも関わらず、1山超えで残された体力
にさらなる試練。
絶望が混じった、ため息が一つ。
最後の余力をかき集めて、最後の丘(というか壁)へ、
それでも何とか登り切り、今度は長い下り坂。
林道を交えてのでしたが、こちらも勾配の強い下り。
前半に、スズメバチから身を隠そうとして屈んだ時に、転んで打った左ひざが痛む。。。
最後は日没との競争になり、
焦る気持ちをなだめつつ、
靴についたヒルを杖で払いつつ、
5時前には人里の近くへ。
人里って、温かい。
日没まじかの森を歩いているとなおさら、温もりを感じる。
そして、ゴールの寄自然休養センター、。
そこから、バスで新松田へ
駅前のスーパーでハイボールを買い乾杯。
距離16km、 タイム 9:03h
はー。丹沢、なめてた。
途中、警察レンジャーも訓練していました。
訓練にも使われる山。
汗10リットルぐらいかいたかな、、、。
今度はどこへ行きましょうか!!